- ホーム
- 筋肉理論
筋肉理論
-
オーバーワークは存在するのか?
日頃から定期的にトレーニングを行なっている方なら「オーバーワークにならないように気をつけて」「やり過ぎるとオーバーワークになるよ」など聞いたことがあると思います…
-
背中に効かせることができない!
背中のトレーニングで、背中に効かせられない方が多くいます。背中の筋肉を意識することができない方の大半が腕で引いてしまっている場合があります。何故、背中の筋肉は意…
-
ステロイドユーザーとナチュラルの見極め方
アメリカのボディビル団体IFBBが2つに分かれ、国籍関係なく誰でもIFBBプロクオリファイコンテストに出場することができるようになり、以前に比べ比較的簡単にIF…
-
三角筋の基礎知識と効果的筋トレ法
肩の代表的な部位でもある三角筋は、ボディメイクにおいて非常に重要な部位の一つでもあります。上半身のアウトラインを形成する上で三角筋は、身体を大きく見せたり、逆三…
-
正しいトレーニング方法は解剖学
トレーニング方法に正しい方法は存在しない。どのやり方も正しい。と聞いたことがあるかも知れませんが、正しいやり方は存在します。正しいトレーニング法こそ解剖学に…
-
肩のトレーニング
背中と同じく、「肩に効かせられない」って方も多くいると思います。私自身も肩を効かせるのに結構苦労しました。いろいろな種目をやってみたり、「これは効く」と言われた…
-
「疲れが抜けない」は危険信号?
体の不調、食欲不振、慢性的だるさなど、季節の変わり目や環境が変わったときに起きることがあります。この病状になると、「寝ても疲れが取れない」なんてことがおき、「慢…
-
たくさん食べないと大きくなれないのか?
ボディビルダーで、元々身体が大きかったという人はあまりいません。ボディビルダーに身長が大きい選手がいないのは、背が低いことによるコンプレックスからトレーニングを…
-
筋肉が多いと短命?
筋肉が多いと短命?トレーニングを行い、食事をしっかりととって筋肉を大きくすると寿命がみじかくなる?こんな都市伝説が出回っているので、今回は筋肉量と寿命に…
-
環境に応じた身体になる
人間は非常に優秀な生き物です。動物や昆虫は進化の過程でその環境に適したようになるのに長い年月がかかりますが、人間は自分の環境においての進化をいつもしています。…