トレーニング

フィジーク選手は下半身のトレーニングが必要か?

フィジークはボディビルとは違い、ボードショーツにより下半身のほとんどが見えません。果たして、見えないからという理由で下半身のトレーニングを怠ってもいいのでしょうか。

1・フィジークの審査基準。
2・下半身のトレーニングの必要性。

1・フィジークの審査基準

日本ボディビル連盟のメンズフィジークの審査基準の中に『審査員は、全体のコンディションと個々の筋肉が丸く形の良いバランスのとれたつき方をしているかを重視する。』と記載されています。

下半身については直接的には触れてはいませんが、全体のコンディションと書いてあります。上半身のバランスが良くても下半身の発達が乏しい場合ボードショーツと太ももの間はスカスカになってしまい全体的なバランスがあまり良くありません。

ボードショーツを履いていて太ももが隠れているとしても太もものアウトラインは分かるものです。カーフなども見えているので審査には多少なりとも影響はあると思います。

つまり下半身のトレーニングはフィジーク選手でも必要ということがわかります。

2・下半身のトレーニングの必要性

34_04
フィジーク選手問わず下半身のトレーニングは、ウエイトトレーニングを行う上で重要です。

全身の約7割は下半身に集中しています。また、テストステロンや成長ホルモンの分泌を盛んにし上半身の筋肉の発達にも大きく貢献します。

また、ウォーキングランジなど足を前後に開いて行う種目は、股関節を外旋・内旋させるので中臀筋が発達します。

中臀筋は骨盤を安定させる役割があるので体全体が安定しバランス感覚も向上します。バーベルスクワットなど担いで行う種目は、全身の筋肉を動員するので上半身も同時に発達します。

上半身が発達していても下半身のトレーニングを行わないと全体的なバランスが非常に悪いことがこの写真を見れば一目瞭然です。
34_02

続いてこちらは、下半身のトレーニングを行っている世界一のフィジーク選手のジェレミー・ブエンディアです。ボードショーツを着ていても脚のアウトラインが見え全体的なバランスがとてもいいです。

34_03

まとめ

下半身のトレーニングをしないと、ボードショーツに太ももなどは隠れているものの全体的なプロポーションは悪くなります。
最近のフィジーク選手はタイトにボーダーパンツを履きます。脚のアウトラインを強調することでウエストを細く見せるためでもあります。

またフィジーク選手に限らず下半身のトレーニングは上半身の発達から様々なメリットがあります。下半身のトレーニングをやっていないという方は、ぜひ取り入れてみてください。下半身だけではなく全体の体のバランスがとれインプルーブ間違いなしです!

バランスが悪い筋肉の正し方前のページ

ボディビル新団体発足CJBBFについて次のページ

関連記事

  1. サプリメント

    プロテインの種類と効果

    ウエイトトレーニングにおいて欠かすことのできない存在であるプロテインで…

  2. トレーニング

    肩のトレーニング

    背中と同じく、「肩に効かせられない」って方も多くいると思います。私自身…

  3. トレーニング

    筋トレ用トレーニングシューズの選び方

    皆さんはトレーニングの時、どのようなシューズを履いていますか?実はシュ…

  4. トレーニング

    ジェファーソンスクワット

    ジェファーソンスクワットと聞いて、知らない方もいると思います。今回はリ…

  5. サプリメント

    ビタミンの重要性

    野菜や肉類などに豊富に含まれているビタミンですが、筋肉作りにおいて様々…

  6. トレーニング

    筋肉痛の正体とは?

    ウエイトトレーニングを行った翌日などに必ずと言っていいほどやってくる筋…

最近の記事

  1. サプリメント

    BCAAについて
  2. 筋肉理論

    筋肉には水分補給が重要?
  3. トレーニング

    筋トレで背中・広背筋を広くする方法
  4. トレーニング

    正しいスクワットのやり方
  5. サプリメント

    EAA BCAAの正しい使い分け
PAGE TOP